平成27年度北海道支部学術講演会・研究発表会・受賞

過去の行事

受賞

    原子力学会第33回研究発表会・プラズマ・核融合学会第19回研究発表会において優秀な研究発表を行った2名を以下のように表彰しました。

    支部奨励賞
    齊藤誠紀(釧路高専)
     「ヘリウムバブルが形成されたタングステン材のプラズマー材料相互作用」

    支部奨励賞
    嶋岡毅紘(北大・量子ビーム応用計測学)
     「Lift-off法により作製した単結晶CVDダイヤモンド放射線検出器のFano因子評価」

    me

第2回特別学術講演会

  1. 題目:核融合研究の進展
  2. 日時:平成28年2月16日 (火) 15:30-16:30 (研究発表会終了後)
  3. 場所:北海道大学工学部A棟4階 A4-63室
  4. 講師: 核融合科学研究所 増崎貴(ますざき すぐる)教授
  5. 講演要旨:
    核融合研究について、その歴史と、現在の世界の研究動向を紹介する。海水から燃料が得られる核融合エネルギーは夢のエネルギーと呼ばれてきた。 1950年代から研究は始まり、現在、建設中の国際熱核融合炉ITERにおいて、いよいよ高温プラズマ生成に投入するエネルギーよりも大きなエネルギー発生を得ようとしている。 本講演では、核融合研究はどのように進められてきたのか、さらにどのように進められていこうとしているのか、紹介する。
  6. 世話人:助教 信太 祐二
    (北海道大学大学院 工学研究院・量子理工学部門 プラズマ物理工学研究室)
    y-nobuta(a)eng.hokudai.ac.jp
    me

日本原子力学会北海道支部 第33回研究発表会講演募集・フご案内


    日本原子力学会北海道支部では、下記日程で第33回研究発表会を開催致します。
    奮って研究発表へのご応募ならびにご参加くださいますようお願い申し上げます。
    また、優秀な研究発表を行った概ね35歳までの若手研究者に対して支部奨励賞を授与しますので重ねてご案内申し上げます。

    会  期:平成28年2月16日(火)
    会  場:北海道大学工学部A棟4階A4-63会議室
    参 加 費:無料
    共   催:プラズマ・核融合学会 北海道地区研究連絡会 第19回研究発表会

    また、北海道支部平成27年度第2回特別学術講演会も同日夕方に開催致します。
     講師:核融合科学研究所 増崎貴(ますざき すぐる)教授

    問合先 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
        北海道大学 大学院工学研究院 エネルギー環境システム部門
        原子力システム安全工学研究室 三輪 修一郎
        e-mail: smiwa(a)eng.hokudai.ac.jp  Tel: 011-706-6666

原子力オープンスクール

  1. 項目:原子の不思議体験コーナー
  2. 日時:平成27年6月6日 (土) 10:00-16:15
  3. 場所:北海道大学工学部 1階 B11講義室前
  4. 備考: 申込不要、参加費無料
  5. 内容
     10:00 〜 16:15 展示・体験実験
  1. 項目:アトムスクール体験入学
  2. 日時:平成27年6月6日 (土) 12:50-16:00
  3. 場所:北海道大学工学部 1階 B11講義室
  4. 備考: 要申込、参加費無料
  5. 内容
    12:00 〜 12:50  受付 (工学部 1階 B11講義室前)
    12:50 〜 13:00  開校式
    13:00 〜 13:30  『放射線襲来!? -放射能はどこからきた-』
         講師:北海道大学大学院工学研究院 加美山 隆 先生
    13:35 〜 15:05  『放射線が目で見える?』 〜霧箱製作体験実験〜
    15:10 〜 15:25  修了証書授与式
    15:30 〜 16:00  施設見学 (超高圧電子顕微鏡施設)
  6. お問い合わせ:
    三輪 修一郎(電話:011−706−6666 )(smiwa(a)eng.hokudai.ac.jp)
    (北海道大学 大学院工学研究院 エネルギー環境システム部門)
  7. atom_school
    ポスター(pdf)

第5回定時支部大会

  1. 日時:平成27年5月28日(木)15:00〜16:00
  2. 場所:札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学工学部A棟4階A4-63室
  3. 議事予定:
     ・平成26・27年度の事業・予算について
     ・平成27年度新役員について
     ・支部功労賞表彰式 : 佐藤 育男 氏(株式会社日本製鋼所 代表取締役社長)
  4. 備考:
    当日、懇親会を開催いたします。
    準備の関係上、懇親会にご出席いただけます方は、
    5月18日(月)までに庶務幹事・佐藤博隆( h.sato(a)eng.hokudai.ac.jp )まで
    ご連絡いただきますようお願い致します。

    懇親会
     日時:5月28日(木)18:00〜20:00
     場所:札幌市北区北11条西8丁目 北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」
     会費:4,000円(予定)

    --------------------------------------
    懇親会ご出席確認欄

    お名前:
    ご所属:

    懇親会:出席
    --------------------------------------

  5. me me

第1回特別学術講演会

  1. 題目:危機管理と組織文化
  2. 日時:平成27年5月28日(木)16:15〜17:30
  3. 場所:北海道大学工学部A棟4階A4-63室
  4. 講師: 山田 澤明氏(株式会社野村総合研究所 監査役)
  5. 講演要旨:
    危機管理は組織にとって重要テーマです。危機の際に、平時の組織文化が問われます。個人的な体験も踏まえ、米国の9.11事件、オリンパスの不正経理事件、福島第一原子力発電所の事故等から、危機管理と組織文化に・ツいて考えてみたいと思います。
  6. 世話人:・k海道大学 大学院工学研究院 量子理工学部門 教授 梅垣 菊男

  7. me

第2回学術講演会

  1. 題目:Insights into radiative collapse in LHD from 3D bolometry
  2. 日時:平成27年4月24日(金)15:00〜16:00
  3. 場所:北海道大学工学部A棟4階A4-63室
  4. 講師: Byron Jay Peterson氏(核融合科学研究所 教授)
  5. 講演要旨:
    Radiative collapse limits the density in helical plasmas through termination of the discharge by excessive radiation. In LHD radiative collapse is characterized by a rapid increase in the power dependence of the radiated power on the density when the radiated power fraction exceeds 30% of the input power. It is also characterized by a poloidal asymmetry in the plasma parameters that manifests itself as a high density, low electron temperature high radiation region on the inboard side. This is attributed to a radiative thermal instability in the carbon impurity, which is the dominant radiator in LHD. In recent work three dimensional tomography of the radiation in LHD has been performed during radiative collapse using multiple imaging bolometers. This has revealed that the radiative asymmetry initiates at the inboard side of the vertically elongated cross-section which is the part of the plasma that is in closest proximity to the vacuum vessel wall.
  6. 世話人:准教授 山内 有二
    (北海道大学大学院工学研究院量子理工学部門プラズマ物理工学研究室)
    011-706-7108
    yamauchi(a)eng.hokudai.ac.jp

第1回学術講演会

  1. 題目:BA(Broader Approach)活動におけるベリライド研究の概要
  2. 日時:平成27年4月17日(金)10:30〜12:00
  3. 場所:北海道大学工学部A棟4階A4-63室
  4. 講師: 中道 勝 氏(日本原子力研究開発機構 六ヶ所核融合研究所 増殖機能材料開発グループ リーダー)
  5. 講演要旨:
    核融合エネルギーの実用化を目指して、現在フランスのカラダッシュで建設が進められている国際熱核融合実験炉(ITER)と並行して、日欧で核融合研究開発の幅広いアプローチ活動(BA活動)が日本原子力研究開発機構を中核として国内や欧州の実施機関と共同で進められています。 現在、青森県の六ヶ所核融合研究所で進められている、日本独自の中性子増倍材料の研究開発の概略を紹介し現在の研究成果や今後の展望についてわかり易く解説します。学部学生や大学院生の聴講を歓迎しますので是非ご参加ください。
  6. 世話人:教授 柴山 環樹
    (北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター)
    011-706-6774
    shiba(a)qe.eng.hokudai.ac.jp